【コラム】先代の犬はいい子だったのに・・・

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   皆さんはTEDを知っていますか? 毎年、色々な著名人 各分野で超優秀な著名人などを招いて、講演をしてもらう大規模なカンファレンスです。   インターネットでその講演を無料で見ることができます。ほとんど英語で話していますが最近は日本語字幕付きも多く、有用な講演を多くみられると思います。   最近、ノーベル経済学賞の受賞経験がある [...]

【コラム】先代の犬はいい子だったのに・・・2016-06-29T13:50:56+09:00

【コラム】ノーベル賞受賞者のお言葉

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日はためになるお言葉のご紹介   ips細胞の研究でノーベル生理学・医学賞を受賞した山中教授のお言葉   山中教授は日本で4年間大学院で研究をした後アメリカに渡米し研究を続けたそうです。 [...]

【コラム】ノーベル賞受賞者のお言葉2016-06-29T13:51:49+09:00

【動画】痛みを伴う学習

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日は動画のご紹介。   人間も犬もちょっと痛みを伴う学習ってありますよね。ちょっと高いところからジャンプしたら、痛かった。次はもう少し低いところから飛ぼうとか。 […]

【動画】痛みを伴う学習2016-06-07T18:56:04+09:00

【しつけ】ただおやつを与えれば良いという話ではない

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日はしつけの話。   行動学では「ある行動の後に報酬があると、その行動を強化できる」という法則があります。その法則にしたがって犬にやって欲しい行動をおやつ(報酬)を提示することによって強化していきます。 […]

【しつけ】ただおやつを与えれば良いという話ではない2016-06-29T13:54:54+09:00

【生活】指示語のデパート発見

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日は散歩で出会った方の話。   自分の犬と散歩していると、こっちに向かって興奮しながらめっちゃ吠えている犬がいました。 飼い主さんが必死に抑えようとしています。「◯◯ちゃん お座り お座りでしょ! [...]

【生活】指示語のデパート発見2016-06-02T20:20:23+09:00

【コラム】アニマルコミュニケーションを信じない訳

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   皆さんはアニマルコミュニケーションを信じますか?動物の声が聞こえるという特殊能力を持つ方が動物の声なき声を聞き、飼い主さんに伝えることのようです。   僕は全然信じません。 […]

【コラム】アニマルコミュニケーションを信じない訳2016-06-01T22:09:31+09:00

【ニュース】最新のドッグトレーニング

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日は最新で衝撃的なドッグトレーニングが開発されたようなのでご紹介。   そんなトレーニングを開発したのはリンカーン・ボール君 4歳リンカーン君はお外に対するアレルギーを持っています。 […]

【ニュース】最新のドッグトレーニング2016-05-30T21:04:58+09:00

【コラム】犬のきもち

  こんにちは。Manahau Dogのきむらです。   今日はコラム   皆さんはリテラシーって言葉を知っていますか?僕も最初良くわからなくて調べたのですが、最近よく耳にします。   リテラシーとは元々は「読み書き能力」という意味の言葉ですが最近よく聞くリテラシーは意訳した意味で使われ、いわゆる和製英語。 意味としては  [...]

【コラム】犬のきもち2016-05-18T18:30:00+09:00