【コラム】怒るトレーニングがなぜ無意味なのか
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はコラム 怒るトレーニングはなぜ意味が無いのか 昔から日本には怒って教えるという方法が多く行われてきました。それは学校でも、職場、職人の世界でも”げんこつ”がモノを言う時代もあったことでしょう。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はコラム 怒るトレーニングはなぜ意味が無いのか 昔から日本には怒って教えるという方法が多く行われてきました。それは学校でも、職場、職人の世界でも”げんこつ”がモノを言う時代もあったことでしょう。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はコラム お釈迦様の弟子 周利槃特(しゅりはんどく)という方の話は知っていますか? 周利槃特は自分の名前すら忘れてしまう愚者でした。釈迦が簡単な経文を教えても、すぐに忘れてしまうのです。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はしつけの話 僕がクライアントさんに提供する”しつけ” ”トレーニング”は競技会などに出場する為ではなく楽しく安全に生活するマナー的な要素が強いので、そこまでしっかりとビシ!っとやることは求めていません。 大体でOK! [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はコラム 問題行動でお困りのクライアントさんを訪問し、カンセリングを行うとしつけに対して間違ったイメージをお持ちの方がいます。 それは しつけを行うと短時間で犬がガラッといい子になる!っというようなイメージをお持ちの方がいらっしゃいます。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はしつけの話 多くの日本人では今だに、「犬は人間に忠実であるべき」「従うべき」っと思っている方もいると思います。犬は使用犬っとして発展してしてきたところが大きく、そのような考えが残っているのかもしれません。 また、古い昔ながらのトレーナーなどは今だに大きな声を出し、犬を脅すようにしてしつけをしています。 「お前らの意思なんかどうでもいい。人間の言うことを聞いていればいいのだ」っとでも言いたそうです。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 この間、自分の犬を散歩させていて 元気な犬が前から歩いてきました。 相当興奮していたので、少し距離をとって歩いたいたのですが、飼い主さんが突然 「こら!!! お座り!!」 と、大きな声でその犬を怒鳴っていました。 その犬はもちろん全然聞いていませんし、お座りなんかしません。 [...]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 しつけをしていて、中々気になる行動が治らないっとご相談されることもあります。気になる行動は、人それぞれ色々な行動があるので一概には言えませんが、多くの場合は人間側の中途半端な対応が原因になっている場合があります。 […]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はいかに幼児期の社会化が大切かわかる動画をご紹介。 獣医師のマットさんはVet Ranchという団体を立ち上げ、保護活動を行っているようです。動画を作り、Youtubeにアップして活動を紹介していますが、今回は保健所から一時保護した犬たちを紹介しています。 […]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 カウンセリングなどで、よくこんな質問を受けてます。「いつごろから、しつけをした方がいいのか?」と。 僕はいつもこう答えます。 「今すぐに!」 […]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 皆さんは犬の指示語はなんて言っていますか。 「お座り」とか「sit」「座れ」とかあると思いますが、何を使っていますか? […]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はトレーニングの話 皆さんこんな実験を知っていますか? […]
こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はコラム トレーナーを雇い、自分の犬をしつけをするのは博打か? 皆さんはギャンブルをしますか? 僕は全くギャンブルを全くしません。だって、損するから(笑) [...]