【しつけ】二代目犬の憂鬱

こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 このブログをご覧頂いている方は犬が大好きで何頭も犬を飼ったことがある方も少ないないと思います。 Manahau Dogのトレーニングを受けてくださるクライアントさんもそういった方も多いです。 2代目犬の行動にお困りの方のトレーニングをさせて頂くこともあるのですが、そんな方がほぼ確実に口にする言葉は 「先代の子はこんなことしなかった」「先代の子は何にもしなくての言うことをきいた」 先代の子は・・・・っと何回も聞くことがあります。 思い当たる方はいらっしゃいますか?(笑) [...]

【しつけ】二代目犬の憂鬱2013-11-18T20:49:33+09:00

【しつけ】耳が不自由な子のドッグトレーニング

こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はトレーニングの話。 先日、知り合いからこんな問い合わせを受けました。「耳が聞こえない犬はどうトレーニングをしたらいいのか」っと 基本的には元々、犬には人間の言葉は理解できないのでトレーニング方法はそう変わらないと思っていました。 しかし、耳が聞こえない犬をトレーニングしたことがなかったのでインターネットで調べてみると、とても有意義なサイトを見つけました。 […]

【しつけ】耳が不自由な子のドッグトレーニング2013-11-18T20:49:07+09:00

【しつけ】犬は根気がない!

こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はトレーニングのコツをひとつこれを覚えておけば、トレーニングでイライラすることが減るかも?! 犬というのは楽しいことが大好き。楽しいことにはとても集中して、意欲的におこないます。 しかし、人間の子供と同様集中力はあっても根気はない! […]

【しつけ】犬は根気がない!2013-11-16T14:09:28+09:00

【しつけ】子犬、安全確保の方法

こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日は子犬のトレーニングのヒント。 子犬が家にくると、楽しいですよね〜 しかし、同時にとっても大変。 目を離したら何をしてでかすか分かりません(笑) 色々なところに行ったり、 色んなモノを口に入れたり、目が離せません。 子犬のトレーニング依頼では、 「どうやってトレーニングしたら上手に一人でいられるようになりますか?」 [...]

【しつけ】子犬、安全確保の方法2013-11-16T14:15:20+09:00

【しつけ】禅語に学ぶ

こんにちは。Manahau Dogのきむらです。 今日はトレーニングの話 皆さん、 禅語ってご存知ですか?僕は最近、本を読んでいて知ったのですが禅宗独特の言葉を禅語というそうです。  […]

【しつけ】禅語に学ぶ2013-11-16T14:17:05+09:00

犬との距離感は高1、中1が理想

こんにちは。Manahau Dogの木村です。 今日はわんことの関係の話 以前からこのブログでも「犬を飼う上で、犬との適切な距離は必要」 何回か書いているのですが、どれくらいの距離感が適切なのか考えてみました。 人間で言えば男子の場合 高1 女子の場合は中1 […]

犬との距離感は高1、中1が理想2013-11-16T14:29:51+09:00