こんにちは。Manahau Dogのきむらです。

今日はコラム

「しつけ」「ドッグトレーニング」というと、人間が積極的に犬の行動に介入し
コントロールするとイメージする方もいらっしゃると思います。

それも「しつけ」では大切な一部分ですが
僕は問題行動と呼ばれる行動に対し”何もしない”という選択枠を大切にしています。

11589826175 8ab9bf8356 z

この方法は特に”怖がり” ”不慣れ”から来る行動には有効な時が多いです。

先日もお伺いしたクライアントさんのわんちゃんもそうでした。

カンセリングでお伺いした際、一見にして怖がりな子。
一定の距離を保って激しく吠えていました。

飼い主さんは、自分の犬が僕に対して吠えるのを失礼だと思ったのか
「静かにしなさい!」っと制御しようとしていました。

多くの人はこういう対応を取り、普通の反応だと思います。
しかしこの対処方法で吠えが大きく改善することはありません。

また、昔ながらのトレーニングでは缶で大きな音を立てたり
リードをつけて吠えるたび引っ張って首にショックを与え、吠えを制御するというトレーニングが
セオリーだと思われます。

しかし、僕は何もしません。
飼い主さんにも放っておくようにお願いしました。

そのわんこはしばらく、吠え続けていましたが
徐々に僕との距離を詰めてきました。

少し経つと更に距離を縮め、匂いを嗅げる距離まで来て匂いを嗅ぎ始めました。
僕はその犬を無視し続けています。 

しばらく、匂いを嗅げる距離をウロウロしていましたが
その後は自分の場所に戻り、吠えは止まりました。

そして、暇になったのか寝始めてしまいました。

積極的に制御するばかりがトレーニングではありません。
なぜなら、この子の問題行動の根源は「恐怖」

犬に「怖がるな!」ということを強要することは出来ません。

吠え=威嚇=いけない事っと思われがちですが
多くの場合、「恐怖」

「恐怖」を払拭するには、その子に適した時間が必要です。
「怖いと思ったけど、なんだ大丈夫じゃん!」っと理解するまでの時間が必要です。

「変な人が入ってきて怖い!でも、お父さん、お母さん、も(飼い主さん)怒って怖い!」
ってなことになれば落ち着くものも落ち着けません。

慣れる時間と安全が確保出来る場所が大切になってきます。

トレーニングには積極的に関わる場合の他に
「なにもしない」という選択枠もあるということを覚えておきましょう。

注:ただ何もしないということではありません。
まずは知識のある人に相談しましょう。 

今日の教訓

なにもしないのということが、トレーニングになることもある。 

 にほんブログ村 犬ブログ 犬 訓練士・ドッグトレーナーへポチッと、ご協力をお願いします